活動紹介


About KUALA

こんにちは!京都大学天文同好会KUALA(Kyoto University Astronomy Lovers’ Association)です。
1964年に設立され、現在は京都大学を中心に、京都工業繊維大学、立命館大学、同志社女子大学、京都女子大学など合計100人以上の学生が活動しています。
是非私たちと共に星を見に行きませんか?

61代会長 河野旺実


1. 例会

時期:授業期に週1回18:45~

いわゆるミーティングです。
サークル内での連絡事項の共有や合宿、NFの企画を行ったりします。時間の都合がつくようでしたら、できる限り参加しましょう。もちろん、他大学の人や忙しい人は一部の参加で大丈夫です!
例会の後は、みんなでご飯を食べにいったり、BOX(部室)でわちゃわちゃしたり、近くの広場で簡単な観望会もします!


2. 観望会

時期:月1回(長期休暇、冬季を除く)

新月期の週末に星を見に行きます。
週末に行われるので、他大生も参加しやすいイベントです。


3. 出撃

時期:月に数回(新月期の晴天日)

今夜は晴れそうだという日の昼間にLINEで参加者を募り、その夜に車で星を見に行く活動です。
観望会よりもさらに空が暗く、満天の星に出会えます。
自宅生や他大生は都合がつきにくいかもしれませんが、ぜひ機会を見つけて参加してみてください。


4. 合宿

時期:春休み、夏休み、12月

泊りがけで星を見に行きます。春合宿は3泊4日、夏合宿は4泊5日、冬合宿は2泊3日です。
春合宿は毎年異なる場所(愛媛、岡山、徳島、、、)に、夏合宿は長野県乗鞍高原に、冬合宿は和歌山県すさみ町などに行っています。夜に星を見るのはもちろんの事、昼間に観光したり、スポーツをしたりと、いろんな事して楽しみます。


5. NF(11月祭)

時期:11月下旬

例年11月に行われる京都大学の学園祭、NF(11月祭)に出展しています。
投影機、プログラム、ドーム、全てが会員手作りのプラネタリウムを始め、ポスター展示、写真展示販売、アクセサリー販売など、活動は多岐にわたります。
詳細は以下の「NF」ページをご覧ください。


6. その他活動

時期:通年

KUALAでは他にも、会員同士でドライブに行ったり、野球をしてみたりと多様なイベントが頻繁に開催されています。
また、カメラを所有している人も多く、桜・紫陽花・紅葉を始め、沢山のお出かけ会も開かれています。
(合宿を中心に会員たちの表情を豊かに切り取った写真が日々供給されるのも、KUALAイチオシポイントです!)
詳しくは以下の「サブ活動」をご覧ください。

PAGE TOP